投稿

検索キーワード「上部フィルター」に一致する投稿を表示しています

[最も人気のある!] ジェックス フィルター 改造 178628

イメージ
 フィルターの能力不足でコトブキSV450Xを注文したわけですが、とりあえずスリムフィルターLを掃除しました。やはりへどろのような、こびりついた茶色い汚れがたくさんありました。たった2週間くらいなのに。 ジェックス スリムフィルター L posted with カエレバ ジェックス Amazonで見る 楽天 見に来て頂き有難うございます! 今回はホースの切れ端を使い、外掛けフィルターの水流を弱める方法をお伝えします。 小さな水槽やベタの飼育などでは外掛けフィルターの水流が強過ぎて使い物にならないんですよね。 ダルマメダカとグッピー稚魚数匹を、今までエアーレーションの 外掛けフィルターの水流を弱める方法 水面を高くする(排水高さと同じくらいに) 排水部にウールマットを取り付ける ストレーナー部分にウールやスポンジを巻き付ける まず、1つ目の方法は水を少し多く入れて、水面と排水面を同じくらいの高さに 外掛けフィルターの改造 3 Gex Nisso 水流 弱める 究極の物理濾過 ウールマットの加工 と 生物濾過 リングろ材の投入 ジェックス フィルター 改造

√70以上 錦鯉 濾過槽 自作 997185

イメージ
自作濾過槽作り よっちゃんの錦鯉 飼育の手引き 工事中錦鯉は現場に設置した一時預り池へ避難させます。 新設池の予定 沈殿槽スーパーマリン併設の 京阪錦鯉濾過システムを導入 掘削 水深が1mになるようにどんどん掘り進みます。 底水配管 底水配管工事・池底集水ピットユニット据付こちらもただいま錦鯉飼育水槽になっています。こちらのタイプ2では濾過槽に上部フィルターを使用しています。 08年5月撮影 水温は日頃は自然のまま、冬季は16℃で飼育中です。 濾過にレイシーのrf60を使用しているため濾過能力は高いです。 錦鯉 濾過槽 自作

[ベスト] アクアテラリウム 土台 発泡スチロール 155538

イメージ
Iaplc18 27位水槽の作り方 アクアフォレスト 土台に使用する発泡スチロールの配置を見ながら高さなどの配分を確認し、ハンダコテで焼きながら接着していきます・・・ Aquarium Therapy®自分癒しの小さな森! アクアテラリウムを作った。 雑記 子供のころから好きなんですよね、自然を模した、箱庭みたいなのを作るの。 2年近く前から心がヤんだせいか再燃して夢中になってしまい、今回がアクアテラ水槽二作目。 てことで雑に制作 アクアテラリウム 土台 発泡スチロール